出席扱い制度の件

進研ゼミの出席扱い制度の件ですが、
遂に先生に相談しました!😲

後日、校長先生や教頭先生とお話をすると担任の先生から伝えていただきました。

調べた感じですと、


⭐申請のやりかた⭐


①保護者から出席扱いに関する申し出をする。

②学校が学習状況を「学習実績報告表(日付、学習時間、内容等)」確認する。

③学校内で出席扱いについて協議する。

④校長から「出席扱い」の適否について判断し、保護者に伝える。


という感じで進めるみたいです。
(※まだ本当にこうなるかわかりません)



今日は①の、先生に出席扱い制度を理解して貰う為の資料づくりと

②の学習実績報告表の資料づくりを頑張りました💪


⭕文部科学省のホームページから
不登校児童の出欠の取り扱いについての資料をダウンロードして印刷

⭕他市が作成された出席扱いのガイドラインをダウンロードして印刷

⭕進研ゼミの欠席期間中の学習実績報告表と実力診断テストの書類印刷

⭕現在の学習状況や再登校までの計画などのまとめた物作成

実際に先生と話してみて、
あって良かったと思ったら
上記の資料より詳しくまとめなおして
また投稿します🥰



サポート部屋登校ですが、
子どもの学校はサポート部屋登校は
遅刻や早退扱いになるそうで、 

「欠席にはならない」との事でした。

2年生からは受験時に欠席日数が記入される為、今のようにのんびりマイペース登校が出来なくなります😭🌸

なので、欠席扱いにならないのはとても朗報です🎉


そして、4月からは週5サポート部屋登校しなければならないのです。

けれど、今の時点では
学校に行けなくなってからまだ一度も週5行けていないので、

週5行けるようになるまでは、

登校出来なかった日は
ICTで出席扱いにして貰えるとすごく助かる現状です😢


今までの、
学校の時間割り通りに進研ゼミで講義→演習、その後宿題をしてきた実績の資料が認められると良いのですが😱💦


また、出席扱い制度の情報で役に立ちそうな物があれば書きます😊🌸